時期に関係なくいつも渋滞が起こるところがあるのはなぜか

おはようございます!ムネ子です!
今日は【渋滞】について書きます。
2016120604

帰省や行楽シーズンのような人がたくさん行き来する時期には、高速道路をはじめ渋滞が多く起こります。
ところが、交通量が特に増えているわけでもないのに、時期に関係なくいつでも渋滞しているところがあります。
特に東名高速や名神高速のような都市間を結ぶ高速道路は渋滞が多いです。では、なぜ渋滞が起こるのでしょうか。

いちばんの原因は道路の「サグ部」です。道路の下り坂と上り坂の境い目のVの字になっている部分をサグ部と呼びます。
こういうサグ部では、下り坂から上り坂に入って車のスピードが落ちたことに気づかず、知らず知らずのうちにのろのろ運転になるということがあります。
先頭の車のスピードが落ちると、後に続く車もスピードを落とさないと車間距離が保てません。
その結果、後続の車が次々とブレーキを踏んで、渋滞が起こってしまうのです。
東日本の高速道路の7割の渋滞は、このサグ部が原因だそうです。

2016120603 [sp]
スポンサーリンク


[/sp]

また、サグ部だけでなく、トンネルも渋滞の原因になりますし、インターチェンジやジャンクションも渋滞の発生地点になります。
視界が暗いトンネルではスピードを抑えたくなりますし、インターチェンジやジャンクションでは合流してくる車があるのでどうしてもスピードを下げてしまいます。
インターチェンジやジャンクションの場合、合流地点が本線と合わせて3車線になっていればスピードを落とさなくていいのですが、ほとんどは2車線のままなのでどうしても合流する車のスピードに合わせてしまいます。
前の車がブレーキを踏めば、後に続く車ももちろんブレーキを踏まなければいけませんから、結果として渋滞になってしまうのです。
要するに、事故や工事でやむをえない場合でなくとも、車のスピードが落ちるところは自然と渋滞の発生地点になってしまうということです。

2016120601 2016120602

高速道路の渋滞は、かつては料金所が最大の原因と言われていました。しかし、ETCが普及したおかげで、今では料金所付近の渋滞は少なくなったそうです。

それでは今日もAMAZING!!!

ムネ子